2018年7月15日 日本とユーラシア
ミルコのミルは平和のмир(ミール)
2018年7月15日 日本とユーラシア
2018年6月10日 毎日新聞
2018年4月19日 がんサバイバー・クラブ
山口ミルコさんは、夢を大事にしている。
将来の夢ではない。眠るときに見る夢である。たくさん見るようにしている。
「今朝は、この取材の夢を見たんです。中村さんが、カメラマンと2人で来るんですよ。見た目はこんな感じだったかもねえ。
2018.04.03 Web河出
さる2月14日、三省堂池袋本店で山口ミルコ『ミルコの出版グルグル講義』刊行を記念して山口さんと担当者である河出書房新社の阿部晴政とのトークイベントが開かれました。以下はその要旨です。なお最後にミシマ社の星野友里さんによる本書のレビューを掲載いたします。
2018年03月16日 日野淳
大学で編集について講義をすることになった著者。かつては出版社に勤め、数々のベストセラーを生み出す編集者だった。退社後はガンとの闘病生活を経て、命のことや世の中の仕組みについて考え、本を書いてきた。それらすべての経験で得たことを伝えるために、講義のテーマとして選んだのは、本が生まれてから死ぬまでという<本の一生>。
2018.02.27
web河出 瀬尾アキヲ(ライター)
『ミルコの出版グルグル講義』はささやかかもしれないが出版界での事件です。
いままで本の成り立ちについて教えてくれる本はたくさんありました。しかし本の終わりを教えてくれる本、しかもそこからはじまる本というのはなかったように思うからです。
2017.10.31掲載
3度の食事と同じくらい読書を愛するブックレビュア―の高倉優子が、心の本棚に並んだおすすめの本について綴る連載です。今回紹介するのは、数々のベストセラーを手がけた元敏腕編集者・出版プロデューサーの山口ミルコさんのエッセイ集。辛い乳がん治療を経て、「自分らしい生き方」や「がんが再発しない暮らし方」を模索することになった、彼女の心の軌跡が丁寧に描かれた1冊です。
「みんなのミシマガジン」今月の特集1 2018.05.08更新
今年8月に発刊となり、共感の声をたくさんいただいている『似合わない服』。本書の著者、山口ミルコさんは、角川書店を経て幻冬舎の創業に携わり、編集者として20年にわたり、数々のベストセラーを世に送り出してこられました。その頃に担当されていた作家のお一人が、今回のスペシャルゲスト、小川洋子さんです。
ある日、『似合わない服』を読んでくださった小川さんからミルコさんにお手紙が届きます。そこには、当時「似合わない服」を着ていたミルコさんがいなければ、生まれなかった小説があったこと、そして自分も同じように「似合わない服」を着ていたであろうその時代を愛おしく思っていることなどが、綴られていました。今回の対談は、そんなお二人の当時のお話を、ぜひおうかがいしたい、という編集部のお願いに、小川さんが快く応えてくださったことで実現しました。
お二人の出会い、プラハへの取材旅行などをしながら本づくりをしていた頃のこと、ミルコさんをよく知る小川さんならではの、『似合わない服』や前著『毛のない生活』のお話、そしてファンにはたまらない、小川さんの小説の創作のお話まで、3日間にわたり、盛りだくさんでお届けします!